おうちでできる「梅仕事」にチャレンジ!季節感のあるおいしい時間を楽しもう
近年、SNSなどでも注目を集めている「梅仕事」。梅の季節にしかできないこの作業は、おうちにいながら季節の移り変わりを感じられる風流なもの。おうち時間がたっぷりある今年こそ、梅仕事にチャレンジしてみませんか?できた梅干しや梅シロップ、梅酒などはお好みの容器に入れて「見せる収納」にし、キッチンを華やかに彩りましょう。
梅仕事とは?季節を感じて生活を楽しもう
梅仕事とは、梅を収穫して塩や氷砂糖・お酒などに漬け込み、梅干しや梅酒・梅シロップなどを作る一連の作業のことです。西日本と東日本では梅酒・梅干しに向いた梅が店頭に並ぶシーズンが若干異なりますが、おおまかに下の日程を参考にしてください。
○梅酒用・カリカリ梅用:5月末〜6月上旬
○梅干し用:6月中旬
梅の実は気候に左右される果実で、そのシーズンにしか出回りません。梅仕事にチャレンジしたい方は、スーパーで梅の実を見つけたら、迷わず買いましょう。梅の選び方のコツは、できるだけ新鮮かつ黄色く熟しているものを選ぶことです。熟成した梅で作ると、味も香りも格段に良くなるでしょう。
もし、熟成していない青い梅しかなかったら、帰宅後に新聞紙やザルの上に広げて熟するのを待ちましょう。数日置いておけば、だんだん黄色く熟してきます。
初心者におすすめ「天日干しナシ!梅の袋漬け」
まずは、初心者でも簡単にできる梅の袋漬けからご紹介します。
また、市販の梅干しのように柔らかく赤い実が好みな方は、最後に天日干しを行いましょう。下記サイトを参考に、梅雨が開けたら日当たりと風通しのよいところで干しましょう。
ベーシックな「梅酒作り」をブランデーやラム酒でトライ
次に、梅仕事としてももっともベーシックなものの一つ、梅酒作りについてご紹介します。
- ・青梅…1kg
- ・氷砂糖…400~500g
- ・ラム酒(またはブランデー)…1.8L
- 1.梅を水洗いする。
- 2.竹串で、なり口をとる。
- 3.ペーパータオルで水気を拭く。
- 4.清潔な保存瓶に梅、氷砂糖の順に交互に入れる。
- 5.ラム酒(またはブランデー)を注ぎ入れる。
最後は保存瓶にしっかりフタをして、冷暗所に保存しましょう。1か月後から飲めますが、6ヶ月以上置くと、さらに美味しくなります。保存瓶は購入したらすぐ使うのではなく、食中毒予防のため使う前に熱湯消毒とアルコール消毒を行い、完全に乾燥させてから使いましょう。
SNS映え抜群!梅酒を使った大人系スイーツ
基本の梅酒作りができたら、最後は梅酒を使った大人系スイーツにチャレンジしてみましょう。涼し気なゼリーやしっとりしたコンポートは、SNS映えもばっちりですよ。
ひんやりスイーツ!アガーの梅酒ゼリー
- ・アガー(ゼラチンでもOK)…5g
- ・水…100ml
- ・きざんだ梅の実…3個分(あればでOK)
- ☆梅酒…100ml
- ☆水…300ml
- ☆砂糖…60g
- ☆レモン汁…少々
- 1. 小鍋に水を入れ、アガーをだまにならないように少しずつ加えてよく混ぜ合わせる。
- 2.1.を中火にかけ、よく混ぜながら煮立たせさせる。沸騰したら弱火にして1分ほど加熱して火からおろし、あら熱をとる。
- 3.☆を別の小鍋に入れて火にかけ、沸騰させてアルコール分を飛ばす。沸騰後1分ほどで火からおろし、人肌程度の温度になるまで常温で冷ます。
- 4.3.に2.を入れてよく混ぜて溶かす。
- 5.寒天型に流し入れ、きざんだ梅の実を加えて冷蔵庫で冷やし固める。
今回は、ラム酒で漬けた梅酒を使っています。このように自家製梅酒を使って、初夏にぴったりの涼しげスイーツが簡単に作れます。ゼラチンや寒天と比べて透明度の高いアガーは、ぷるぷるの食感が特徴で注目の食材。梅酒の実は捨ててしまうという人も多いのですが、ブランデーやラム酒で漬けた梅酒の実は意外と美味しいです。ただし、梅の実はアルコールを飛ばすことができないので、アルコールに弱い方はご注意ください。
りんごの梅酒コンポート
- ・りんご…1個
- ・梅酒…200ml
- ・水…200ml
- ・きび糖…大さじ2
- ・レモン汁…少々
- ・バニラアイス…お好みで
- ・ミントの葉…お好みで
- 1.りんごは皮を剥いてくし切りにする。皮は千切りにする。
- 2.鍋に梅酒、水、きび糖 を入れてよく混ぜ、1.のりんごを入れる。
- 3.強火にかけて、沸騰したら弱火にする。おとしぶたをして20分ほど煮る。時々りんごをひっくり返す。
- 4.お皿に盛り、バニラアイスを沿える。千切りにしたりんごの皮、ミントの葉を飾る。
こちらは、ブランデーで漬けた梅酒を使っています。自家製梅酒がたっぷり染み込んだコンポートは砂糖でも作れますが、きび糖や黒糖で作るとカラメル色でより深い味わいに。バニラアイスやヨーグルトとの相性もバツグンです。さらにお好みの紅茶と一緒に楽しめば、自宅でカフェ気分が味わえますよ。作り方はとっても簡単なので、梅酒が余っているという方はぜひ作ってみてください。
まとめ
5月末〜6月中旬に行う梅仕事は、巣ごもりしながらも季節の移り変わりを感じられます。できた梅干しや梅酒をそのまま食べたり飲んだりするのもよし、大人なスイーツの材料にするもよし。ぜひ、お家時間を楽しんでくださいね。