TOP > ライフスタイル > 塩の保存方法って?常温でいいの?固まってしまったらどうする?
ライフスタイル/lifestyle

塩の保存方法って?常温でいいの?固まってしまったらどうする?

いつも何気なく使っている塩。しかし、塩の正しい保存方法を知っている方はどのくらいいるでしょうか。常温保存のままでいいのか、大量にある塩のストックはどうしたらいいのか、固まってしまったらサラサラの塩に戻すことはできるのか、など、迷っている方もいるのではないでしょうか。今回は、そんな塩の保存方法について解説します。

塩は常温保存でいいの?

塩は常温保存で構いません。というよりも、冷蔵庫や冷凍庫に入れてしまうと、出し入れするときの繰り返される温度変化で結露して溶け、塩が結晶化し、また取り出したときに結露して結晶化…と繰り返して固まってしまうのです。湿気て固まらないために、できるだけ保存時と使用時の温度差がない状態で保存するのが良いでしょう。

湿気を吸収させないようにという意味では、高温多湿も避ける必要があります。火を使って調理するガスレンジや、蒸気が出るポット、水を使うシンクなどの側に置かないよう注意しましょう。

塩の正しい保存方法とは?


では、塩を正しく保存するためにはどんなことに気をつければ良いのでしょうか。3つのポイントをご紹介します。

密閉容器に入れる

密閉性が高く、フタつきの容器に入れて保存すると良いでしょう。湿気が入りにくいため、いつでもサラサラの状態で保存できます。もし、塩の大袋を買って、普段は小分けのフタつき容器に分けて使っている、という場合も、大袋そのものを密閉容器やファスナーつきのプラスチックパックなどに入れ、湿気が入らないように保存しておくと良いでしょう。

湿気を吸収するものと一緒に保存する

塩は湿気を吸うと固まってしまうため、湿気を吸収する乾燥剤などと一緒に保存しておく方法もあります。例えば、塩の容器に米粒を入れておく方法もありますが、これは生米ではなく炒った米を使います。塩の量によって3〜10粒程度入れれば構いません

米でなくパスタでも代用できます。長いものなら短く切って、マカロニなどならそのまま入れておいてもよ良いでしょう。パスタは乾麺なので、炒らなくてもそのまま使えます。また、塩・砂糖の容器に入れられる珪藻土は安価で安全なのでおすすめです。

ニオイの強いものの近くに置かない

塩はニオイを吸収しやすいため、ニオイの強い食材や香辛料、洗剤、石鹸などの近くに置かないようにしましょう。これらのニオイは密閉容器である程度防げますが、できればニオイの強いものからは離しておいておくのがベストです。

塩が固まってしまったらどうすればいい?


もし、塩が固まってしまった場合にサラサラの塩に戻す方法はあるのでしょうか。塩が固まる理由を知り、固まった場合の対処法や、固まらないための予防方法を知っておきましょう。

塩が固まる理由

初めにもさらりと触れましたが、塩が固まるのは塩が湿気を吸うためです。塩の結晶は湿気の高い場所に置かれると、空気中の水分を吸って結晶の表面が溶け、周囲にある他の結晶とくっつきやすくなります。その状態で湿度が下がると、塩の結晶表面から水分が蒸発して乾燥していき、結晶同士をくっつけて固まってしまうのです。

塩の中でも、比較的水分が多い “にがり入りの塩”や“粗塩”は、さらさらの塩に比べると固まりやすい性質を持っています。しかし、料理に使うと料理との水馴染みが良いので、保存方法をマスターして快適に使いましょう。

塩が固まったらどうすればいい?

塩が固まる原因は、前述のように水分です。なので、固まった塩にくっついた水分を飛ばしてやれば元のサラサラの塩に戻すことができます。スプーンなどで簡単に崩せる場合はそれでも構いませんが、ガチガチに固くくっついて固まってしまった場合は、電子レンジやフライパンで炒ることで水分を飛ばせます。

電子レンジを使う

固まってしまった塩を耐熱皿に入れ、2〜3分電子レンジで加熱します。このとき、塩が吸い込んだ湿気を飛ばすことが目的なので、ラップや蓋はせずに加熱しましょう。加熱時間は、塩の量や固まり方によって調節してください。

フライパンを使う

フライパンに油などをいっさい引かず、固まってしまった塩だけを入れて、焦げないよう弱火で炒っていく方法です。木べらで混ぜながら、塩全体の水分が飛ぶようにするのがポイント。もちろん、清潔なフライパンを使うことは言うまでもありません。

固まらないための予防方法はある?

前半でご紹介したとおり、密閉容器に入れたり、常温保存したりしてできるだけ水分が塩につく可能性を避けることが一番の予防方法です。また、大袋で買った塩が固まらないか不安な場合は、時々容器や袋を揺すったり揉んだりして、固まらないよう防ぐのも良いでしょう。

まとめ

塩は湿気やニオイを吸収しやすいため、密閉容器で保存し、湿気やニオイがつかないように保存するのが基本です。冷蔵庫や冷凍庫に入れておくと、出し入れの際に結露で湿気がついて固まりやすくなってしまうため、入れないようにしましょう。

小分けにした塩には、炒った米や乾麺であるパスタなどを入れておくと湿気を吸収してくれます。もしそれでも塩が固まってしまった場合は、電子レンジやフライパンを使って水分を飛ばせば元のサラサラの塩に戻ります。ぜひ、塩の正しい保存方法を知り、快適に塩を使いましょう。

監修者プロフィール

野中香映
野中香映

「にがり普及委員会」でにがり・マグネシウムの健康情報を発信しています。グルメツアーで各地の塩やにがりを研究中。ライフワークは、「マグネシウム」というミネラルをカルシウムと同じくらいの知名度にすること。

Instagram:@shiny_salt

関連タグ