TOP > ライフスタイル > 【春に食べたい】味噌汁の具材一覧!レシピに役立つ組み合わせも紹介
ライフスタイル/lifestyle

【春に食べたい】味噌汁の具材一覧!レシピに役立つ組み合わせも紹介

私たち日本人に欠かせない料理の一つであり、家庭の味でもある「味噌汁」。食材の旬に合わせた具材にすると、栄養価が高く、季節を感じられる味噌汁になるでしょう。 そこで、この記事では春にぴったりの味噌汁の具材一覧や組み合わせを紹介します。

たけのこの味噌汁

【春に旬を迎える】味噌汁におすすめの具材一覧

春に旬を迎える食材にはどのようなものがあるのでしょうか。ここでは、春に旬を迎え、味噌汁におすすめの具材一覧を紹介します。

新玉ねぎ

新玉ねぎは3月~5月に旬を迎える早取りの玉ねぎです。
普通の玉ねぎは保存性を高めるために表面を乾燥させますが、新玉ねぎは採れたてのみずみずしいうちに出荷されます。
新鮮な新玉ねぎを見分けるポイントは、皮と形にあります。皮はツヤがあり、乾燥しています。また、平らな形のものは熟しすぎているため、球体に近いものを選びましょう。

春キャベツ

春キャベツは3月~5月に旬を迎えるキャベツです。
冬キャベツと比べてやわらかく、キャベツの甘味が感じられるため、サラダや和え物など生食にして食べることもおすすめ。
春キャベツは、葉の巻きがゆるく、芯の切り口が小さいものを選びましょう。

新じゃがいも

新じゃがいもは5月~6月に旬を迎えるじゃがいもです。
普通のじゃがいもと比べて皮が薄く水分を多く含んでいます。身がやわらかくみずみずしい一方、調理すると形が崩れやすいという特徴も。
新じゃがいもは、皮が緑がかっていないものや、傷やしわがないものを選びましょう。

スナップエンドウ

スナップエンドウは4月~5月に旬を迎えるマメ科エンドウ属の野菜です。
パリッとした食感や甘みがある新種のエンドウです。塩茹でしてそのまま食べられるため、調理が手軽なのも魅力といえるでしょう。
スナップエンドウは、さやにハリがあり、実がつまっているものを選びましょう。

たけのこ

たけのこは3月~4月に旬を迎える食材です。
こりこりとした食感や独特の風味や香りが魅力な食材です。調理する際にはえぐみを処理するために、あく抜きする必要があります。
たけのこは切り口の色が白く、穂先が黄色のものを選びましょう。黒や緑色の穂先のものは、えぐみが強い可能性があります。

あさり

あさりは4月~5月に産卵期を迎える貝類です。
さっぱりとした味わいながら、「コハク酸」といううまみ成分が含まれています。塩抜きをしたのち、そのまま放置することで「コハク酸」が増えるといわれています。
あさりは横幅が狭く、殻が厚くて丸いものは歯ごたえがある一方、横幅が広めで、殻が薄く平べったいものは身がやわらかいため、好みに合わせて選びましょう。

はまぐり

はまぐりは4月~7月に産卵期を迎える貝類です。
うまみ成分である「グルタミン酸」、「コハク酸」、「グリシン」を含んでいるため、濃厚なうまみが特徴となっています。
はまぐりは殻の表面にツヤがあり、貝同士をたたき合わせたときに澄んだ音がするものを選びましょう。

また、以下の記事では冬が旬でお味噌汁におすすめの食材を紹介しています。季節に応じて参考にしてみてください。

春に食べたい味噌汁におすすめの組み合わせ

春の食材

ここでは、春に旬の味噌汁を調理する際におすすめの組み合わせを紹介します。

新じゃがいも+新玉ねぎ

新じゃがいもと新玉ねぎのシンプルな味噌汁です。
普通のじゃがいもや玉ねぎの味噌汁に比べて、火の通りが早いため、スピーディーに調理できます。食感がやわらかくて甘みがあるため、優しい味わいにホッと一息つけるでしょう。

春キャベツ+卵

春キャベツと卵の組み合わせは栄養価も高く、優しい味わいなので朝食にもおすすめの味噌汁です。
春キャベツや卵に甘みがあるため、食べる前にお好みで七味唐辛子をかけてもおいしくいただけます。

たけのこ+春キャベツ+人参+油揚げ

食材をふんだんに使った、具沢山な味噌汁です。
たけのこや油揚げの風味や食感がアクセントとなり、食べるのが楽しい一品です。他にもれんこんやごぼうなどの根菜を入れてもおいしく食べられます。

あさり+菜の花

あさりと菜の花の組み合わせも相性がよく、バター蒸しやパスタなどでもよく見られる組み合わせです。そのため、味噌汁にしてもあさりのうまみと菜の花特有の風味を楽しめます。

春の味噌汁の日持ちは?何日持つ?

冷蔵庫

春につくった味噌汁はどれくらいの間日持ちしてくれるのでしょうか。
冬の間はその日のうちは常温保存も可能な場合はありますが、春になったら冷蔵庫に入れるようにしましょう。

また、保存期間は長くても3~4日にしてください。できれば、朝作って夜には食べ終わるような量で作るのがおすすめです。冷めてしまった味噌汁を食べる際には、沸騰させてしまうと味噌の香りが飛んでしまいます。そのため、沸騰直前まで加熱するように注意しつつ加熱しましょう。

まとめ

この記事では、春にぴったりの味噌汁の具材一覧や組み合わせを紹介。また、春の味噌汁の日持ちについても解説しました。
春になると色とりどりの食材が旬を迎えるため、見た目にも楽しめる味噌汁に仕上げられるようになります。ぜひ、一度春の食材を用いて味噌汁を料理してみてはいかがでしょうか。

関連タグ